マガジン
ジャン・ルソーのアトリエ、工具:コレクションの裏世界(バックステージ)
by Anaïs Bordier
コレクションの創作は、非常に面白い冒険で、しばしばある討論から始まり、数ヶ月後に一連の試作品が完成します。その期間は、アトリエでプロダクトを製作するために何時間も費やします。
昔々あるところに…ジャン・ルソー
by Jacques Bordier
会社の名前というものは重要なのです。なぜなら、それは歴史からその失敗と成功、そして価値を伝えていくからです。ジャン・ルソーという名は創設者の名前です。
1950年代初頭、この男性は当 …
マニュファクチュールの世界へようこそ!
By Anaïs Bordier
ジャン・ルソーについて語るとき、ブザンソンのマニュファクチュールを避けては通れません。そして、そこは私が愛着を持った場所であります。本社であり、製品開発の場であり、ジャン・ルソーで …
ジャン・ルソーにとってのブルー
By Jacques Bordier
ブルーという色には特別な意味があり、忍耐、自我、知恵を象徴する色と言われています。古代から中世の半ばまでは人々の人気は低かったようですが、その後、時代を経て最終的には西洋人の好きな …
時計ベルト、革の究極な芸術の形
By Anaïs Bordier
ジャン・ルソーの歴史は1954年、フランスの時計産業の中心地であるブザンソンで始まります。当時、会社はまだマニュファクチュール ジャン・ルソーという名ではなく、「COBRAコブラ」ベルト会社と …
ジャン・ルソーの企業倫理、“メイド・イン・フランス”
by Jacques Bordier
“メイド・イン・フランス”と呼ばれている物の中に、真のフランス製はわずかしかありません。皮革メーカーとしては数少ないマニュファクチュール(自社一貫生産)を採用するジャン・ルソーは無 …
ピッティ・ウオモ、EPJH:見本市へようこそ
by Anaïs Bordier
2018年6月12日~15日まで、ジャン・ルソーの最新コレクションを発表する2つの主要な見本市に出展しました。スイスのジュネーブにて行われる、EPHJ(スイス最大の腕時計・宝飾品分野の国際見本市)と …
環境、人々、動物:ジャン・ルソーの企業倫理とは?
by Jacques Bordier
地球の未来を決定する社会的、環境的な問題に直面するとき、誰もが当事者であり、行動をしなければならなく、企業においても同様にその問題について考えなければなりません。
多くの企業は …
私たちが作り上げたレザーをどうやってセレクションするのか?
by Anaïs Bordier
革の仕事はとても細かい作業であり、多くの人に頻繁にこの作業について尋ねられます。例えば、私たちが製造する革はどこから来ているのか?どう選んでいるのか?どの革が何使用なのか?私たちは …
マニュファクチュール ジャン・ルソーはフランス政府より「無形文化財企業」に 3回認定されました!
by Jacques Bordier
2007年以来、マニュファクチュールジャン・ルソーはフランス政府より名高い無形文化財企業(EPV認定書)「無形文化財企業」に認定されています。私たちはフランス政府より認定期間5年間のEPV認定書 …